Tsuyoshi Suzuki (Matsuri Digital)
日本大学芸術学部映画学科映像コース在学中 の80年代後半、東京で本格的に音楽活動開始。当初は映像作家を目指していたが、DJ K.U.D.Oの主宰していた西麻布イエローでのイベント「アート」での経験が影響し、DJ表現に於けるそのインタラクティブ性に魅せられ、ダンスミュー ジックのDJとしてそのキャリアをスタートさせる。
1993年単身渡英し、トランスレーベルMatsuri Productionsを立ち上げ数々のスマッシュヒット作を手がけ、同時にロンドンでのレギュラーイベントであるReturn To The Sourceの成功等で一躍世界のトップDJに。1998年ISSEY MIYAKEの東京/パリコレクションの音楽担当、自身のエレクトロバンドJOUJOUKAもデビュー。
2000年、拠点を東京に移し伝説のイベント「Tokio Drome」を主宰する。その後、エレクトロレーベルMADSKIPPERSを立ち上げ、東京発世界発信として10数枚のCDを世界リリースしていく。
2007年、渋谷のCLUB ASIAにてレギュラーイベント「MADSKIPPERS」を隔月にてスタートさせ、クラブミュージックとロックミュージックの融合をコンセプトとした、日本を代表するオルタナティブエンターテインメントとして大成功を収める。
そして2009年、GOA TRANCEリバイバルブームの先駆けとなるMatsuri Digitalを 発足、往年の名作をWakyo Recordsよりデジタルリリース。2012年、2013年、2014年と、DJTSUYOSHIがコンパイルするEPやコンピレーションを Matsuri Digitalから立て続けにリリース、世界中に大きな影響を今なお残し続けるシーンのパイオニアである。
Yuta(Matsuri Digital)
2004年よりキャリアをスタート。DJ,オーガナイザー,ブッキングマネージャー,レーベルA&R等、様々な角度からNu Goa/Psychedelic/Acid Soundsを浸透させるアプローチを仕掛け、日本トランスシーンの中核を担う。
オーガナイザー兼レーベルA&Rとしての手腕も発揮し、TSUYOSHI SUZUKIと共に日本発のNu Goaサウンドを発信し今や日本のパーティシーン・サイケデリックアートを語る上でアイコンとなっているトランスレーベル&パーティ “MATSURI DIGITAL” と、「一滴が水面に創造する波紋のような音と空間」をコンセプトに掲げ2016年09月に発足した新進気鋭のPsychedelic Acid Technoレーベル&パーティ “Liquid Drop Groove” を筆頭に、日本全国・世界各地で幾多のパーティのプロデュース・サポートを手掛ける。
さらには、日本国内をターゲットにしたMATSURI BEATS BOOKINGを始動、イスラエル最大のエージェンシーSONIC BOOKING、Minilogue/Son KiteのMarcus Henrikssonが主宰するReshape Bookingのメンバーとしても活動している。
メインアクティビティとするDJでは、過去に”渚音楽祭”,”春風”,”Mother”,”RAINBOW”,”いのちの祭り”,”Re:birth”,”rural”,”Space Gathering”,”Mind of Vision”,”Dommune”等でプレイ。シークレットパーティからフェスティバル、そしてメディアまでと多岐に渡り年間60本以上のフロアでYUTAを表現し続けている。海外公演も年々増加しており、メキシコ, インド(ゴア・バンガロール),タイ(パンガン)”Shiva Moon”や”Black Moon After”,インドネシア”ECLIPSE”,オーストラリア”ECLIPSE”,イギリス”Return To The Source”,ドイツ”VUUV”,ルーマニア”Transylvania Calling”,ハンガリー”Y-Productions”,ベルギー”Nova’s Incident”や”Suntrip”,オランダ”Psy Fi”,フランス”Woodstower”,イスラエル”Neverland”に出演を果たし、近年では海外インターネットラジオ”Di.fm”や”Dice”にもその活動を取り上げられる。
2016年05月、三作目となるコンパイル”MATSURI TRIBE”をMATSURI DIGITALよりリリース、AsteroidnosとのユニットRezonance Moodの新曲を軸に世界中に名を轟かせる豪華布陣がラインアップされた唯一無二の作品となった。これまでにもYUTA&Asteroidnosとしてシーンに新しい提案となるであろうテクノグルーブ+ゴアサウンドをコンセプトに掲げ複数リリース。
アジアでの一人旅をきっかけに自分の感性を信じ、人生=サイケデリック・アートと悟り意識改革をコンセプトとした活動を続ける。