東京を拠点に活動し、重厚な楽曲がトレードマークの日本人テクノ・プロデューサー。
重戦車、サブベースマスターと称されるその楽曲は日本国内より海外(特にヨーロッパ)での知名度、評価が高く、
Len FakiのFigure、Figure SPCをはじめ、Luke SlaterのMote-Evolver、Francois K.のWaveTec、Sven VathのCocoon、Christian SmithのTronic、System7のA-Wave、
DubfireのSCI+TECやBoysNoizeといった著名レーベルよりリミックスも含め20枚以上の12インチをリリースしており、
その楽曲はこれまで世界最大のエレクトロニック・ミュージック・ストアBeatportのテクノシングルチャートTop5に4曲ランクインしている。
2010年にはファーストアルバムPrimordial-Soup/Figureをリリースし、2013年には不朽のテクノ・クラシックDave ClarkeのWisdom To The Wise(Red2)/Boys Noizeの
リミックスを手掛けた他、Chris LiebingのレーベルCLRのポッドキャストにミックスを提供するなど高い注目を集めている。
石野卓球がオーガナイズするWIREや日本各地のクラブ、フェスティバルへの出演に加え、2010年にはベルリンのBerghainやフランス、スイス等へ初のヨーロッパツアーを行う。翌年以降もオランダのSolar Weekend FestivalやBerghainに2度目の出演をした他、ロサンゼルス、北京、台湾のアジアなど海外での活動も精力的に行っている。
またテクノフィールド以外にも狂言とプロジェクションマッピングの融合企画にて音楽・音響効果制作、プロデュースを行っている。
その重量級テクノで、世界のシーンを揺さぶることができる日本人プロデューサー、A.Mochi。その名を覚えておいて、損はないだろう。
http://amochi.jp
http://www.facebook.com/amochiofficial
http://twitter.com/A_Mochi
http://www.residentadvisor.net/dj/a.mochi