1968年生まれ。
85年、アフリカ音楽に出逢い自分にはパーカッションが似合ってることを発見する。
打楽器を学ぶため音楽大学への進学を希望するが断念。
86年、川瀬ドラムスクールに入門。
88年、単身ニューヨークに渡りラテン音楽のルーツやリズムについて学ぶ。
90年頃より精力的にバンドやセッションに参加しパーカッショニストとしてのキャリアをスタートさせる。
日野皓正、NORA、山下洋輔、坂田明、OBATALA、菊池成孔、RM Jazz legacy、朝崎郁恵、角松敏生、 山根康弘、cocco、ボアダムス、サイコババ 、他多数。
また講師として96年よりヤマハミュージックアベニューに在籍し現在も継続している。
97年 「なみはや国体」音楽アクトにおいてリズムプロデュースをする。
98年より作品作りとソロライブに没頭する。
これまでに5枚のアルバムをリリース。
2016年 リズムを科学する『山北塾』を主催 。
2016年 自作電動ギロマシーンのRythmo君の動画がFacebookで中南米を中心に2日間で2万再生を記録。
2016年 キューバの伝統音楽グループ、ロス・ムニェキートス・デ・マタンサスのワークショップをプロデュース。
2017年 尚美学園音楽大学にてラテンパーカッション特別講義の講師を務める。
現在コーチング理論と音楽を融合させたミュージシャンズ・マインド連載中!
公式ブログ http://matamrecords.jugem.jp