桜舞い踊り、いのち弾ける春の訪れを皆で祝おう!!
ピースエリアのピースティピからは楽しい仲間が大集合。ネイティブアメリカンや古代フラの調べと共に、歌って踊って笑ってウキウキ☆瑞々しい生命の歓びをずっとずっと支えてくれている、水のかけがえの無さをもう一度思い起こしながら、子供から大人までみんなで祝い盛り上がる、「Water is Life~水は命~広場。
7Generations Walkの山田圓尚氏や、古代フラダンサーの水野みさを氏を筆頭に、Universal Gypsyのみんな、キッズエリアチーム、全国各地から虹の戦士達が集まっちゃいました~!イエイ☆歌と踊りとLove&Peace が僕らの武器。さあ、一緒に輪(和)になって、踊ろう~!
◎プログラム
・スタンディングロックの紹介(talk)
Water is Life ~水は命~というメッセージを発信し、「ダコタアクセスパイプライン」の建設による水の汚染を、祈りと非暴力の行動で防ごうと言う、ネイティブアメリカンの現在進行中のムーブメントです。世界中の人がこの運動に共感して、世界的な大きな流れを作っています。
・ネイティブソング(with ハンドドラム)
アメリカ先住民の人々が脈々と受け継いで来た、母なる大地への感謝を込めた祈りの歌。
・スネークダンス(ヒューマンダラ)
参加者が手と手を取り合って一つなぎとなり、グルグルと渦を描きながら歌い進む様子は、まるで大蛇の陽気なダンス。あるいは仏もにっこり人間曼荼羅!子供から大人まで、みんなで一緒に楽しめます。
・水をきよめたまえ(フラダンス)
水の大切さ、水によって育まれ支えられている生命の素晴らしさを、フラダンスを通して皆で歓び分かち合う。
【ピースティピ】
ピースティピ(ピースエリア内)では、各種プログラム、ワークショップ、物販など盛り沢山で皆様をお待ちしています。
◎各種プログラム
・ウォーターセレモニー
水の大切さ、水によって育まれ支えられている生命の素晴らしさ
を、皆で歓び分かち合うセレモニー
・ストーリーテリング
アメリカンインディアンが代々受け継いで来た、大地との絆の物語
・7Gバンドによるライブ
7Generations Walk 代表 山田圓尚氏と愉快な仲間達が送る
命弾ける虹色バンド
・ワークショップ
ドリームキャッチャー作り、麻縄作りで、心安らぐ豊かな時間を愉しもう!
◎物販
心と身体と自然に優しい素敵なグッズでハッピーになっちゃお〜!
ネイティブアメリカンが送る大自然からの贈り物~ワイルドライス、メープルシロップ、セイジ。伝説のインディアン・デニスバックス師のドキュメンタリー映画DVD&書籍。7GenerationsWalkが送る手染めティーシャツやてぬぐい、麻炭などのネイティブジャパニーズグッズ。
◎出演者プロフィール
山田圓尚
7 Generations Walk 代表 Dennis Banks Japan Tour 企画・運営
Sundance Japan 運営委員 天台宗僧侶
1973年 東京生まれ 1984年 得度
1994年 立正大学哲学科卒業
1996年 比叡山で修行 これより 12年間の仏道修行を開始
1997年 和太鼓集団Gocooにシンガーとして参加 映画「マトリックス」のサントラにも参加するなど活躍した。
1999年 東京代々木で行われた環境問題を訴えるイベント「レインボーパレード
でインディアン指導者デニス・バンクス師と出会い、以後交流を深める
2003年04、05、09 年と4度 インディアンの祭サンダンスにシンガーとして参加
2006年 アメリカ大陸横断の平和行進 Sacred Run 参加
2006年 旧東海道を単独で東京から京都比叡山まで歩く
2007年 18回の断食修行を含む12年の修行を満行、阿闍梨となり、東京都最勝寺住職就任
2007年 東山道を歩き東京から京都比叡山へ巡礼
2008年 米国大陸横断の平和行進ロンゲストウォーク2参加 聖地と地球環境の保全を訴える。
2009年~ 毎年7 generations walk を企画・運営
2010年 21回目の断食修業を満行し、寺を出て環境保護運動に専念
2010年 山口県上関から生物多様性世界会議COP10会場の名古屋まで歩く。その際、上関原発の建設に反対し、瀬戸内海の環境を守り子供達を被爆から守る為に、10日間の断食断水のハンガーストライキを敢行。一時工事は止まった。
2011年 アメリカ横断の平和行進 ロンゲストウォーク3 に参加 途中、ナバホ族居留地のウラン採掘現場近くを歩いているときに3.11の大地震が起こった。ウォークの後、ミシガン州のサンダンスに参加し、サンダンサーになり、以後4年間、毎年参加、祈り学び続けた。
2012年 7 Generations Walk 2012 沖縄から富士山まで、各地を巡拝し、持続可能な社会を訴え、暮らしの智慧を学び伝えながら、約4000キロを歩きぬいた。
2013年 赤目自然農塾で自然農を学び始め、神戸市西区の田畑で自然農を実践。持続可能な社会への学びと暮らしを始める。
2013年冬 Dennis Banks Japan tour を企画・運営 大成功を収める。その後、毎年デニス師の日本ツアーを企画・運営する。
2014年春 神戸から東京まで戦没者供養のウォーク 7Gwalk for Peace を開催。その後7Gwalk for Peace を定期的に行っている。
2014年春 滋賀県朽木村山水人にて「Spirit of Sundance Camp」を開催。ネイティブの智慧を実践的にシェアした。
2015年夏 戦後70年を祈念して広島から長崎まで原爆の火を携え祈り歩く 7GWalk for Peace 2016
2016年夏 「選挙に行こう」の旗を掲げ 長崎から東京まで1400キロを歩いた Rainbow Walk
7Generations Walkは
「7世代先の子供達の為に歩く!」をテーマに
2009年から今まで13回、日本や韓国、アメリカを歩いて
様々なメッセージを受け取り、シェアしてきました。
http://7gwalk.org/
最近では
2016年4月22日に長崎を出発し、「選挙に行こう」の旗を掲げて、7月4日、東京まで歩いたレインボーウォークも成功に終わりました。
アメリカインディアンムーブメントの創始者で現在も活動を続けている伝説のインディアン「デニスバンクス師」の啓示で始まったこのウォーク。
いつも母なる地球と共にあり、どんな大きな問題にぶち当たっても、その問題を乗り越えていく、愛と力を体感してきました。
私たちは今、大切な岐路に立っていますが未来への道を選択する時に、
私達の意識の中に「母なる地球と共にある安心感と感謝」があることが大切だと思うのです。
持続可能で平和の社会を再構築していく為にも
この安心と力強さをお話や歌を通してシェアできたらな!と思っています。
どうぞよろしくお願いします。
水野みさを
86年渡米写真家、ライター、詩人として活躍。フラカヒコ(古代フラ)に出会い、ハワイ島でクム・ペケロ・ディ(ケアリィ・レイシェルの師)に師事。`99年先住民会議オープンニングセレモニーでのパフォーマンス後、クムによりソロ活動の承認を得る。2001年より、サンフランシスコ、バークレイ、オークランドの大学、高校、主要スタジオでフラカヒコ(古代フラ)を教えながら、「虹の天鳥たち」ユニットで環境や平和の為に、踊り=祈りとして活動。`06年よりロエア・F.フュエットにも師事。クムとしての称号をいただく。 天河神社や白山比咩神社での奉納ほか、明治神宮アースデイいのちの森、BE-IN、山水人、立山ワンアース、いのちの祭,福島獏原人村の満月祭などに出演。尚、明治神宮では、フラ以外に場開きの舞も担当。2011年秋、霞ヶ関での「原発いらない福島の女たち」から「原発いらない全国の女たち」へのセレモニーで自作フライマジンを踊ったことを機に官邸や国会前、日本各地の脱原発集会、長崎の日、沖縄の慰霊の日などで踊っている。