Photo by KOTARO MANABE
開催概要の「歴史」にもあるように、春風のきっかけはステージの裏方さんたちの花見から始まりました。そこに90年代初期に世界規模で噴出したDance Music movementの流れを受け、次第に初期のオリジナル春風へと発展していきます。その当時のカウンターカルチャーを創りだしたオリジナルメンバーが集い春風を語ります。きっかけを作った先人達に感謝とリスペクトを伝えるために、今年は祭壇を設けます。また、当時革命的であったオリジナル春風から、現・春風、そしてこの先の春風まで、視点を徐々に未来へ移しながら、「今」を生きぬくヒントを探ります。
コーディネーター:羽仁カンタ
出演者:
高森真一(春風初代ボランティア)
井上光祥(春風初代環境対策リーダー)
森田くにこ(春風事務局)
稲田英昭(春風広報)
王本秦(春風プロデューサー)

羽仁カンタ
・NPO法人iPledge代表
・持続可能なスポーツイベントを実現するNGO/NPOネットワーク SUSPON 代表2014年1月にNPO iPledgeを立ち上げ若者の本気を引き出し、持続可能な未来を創るプロジェクトを展開。
A SEED JAPAN 創設者。
誰もが対等な、参加型市民社会の創造を目指して活動中。
全国の野外音楽フェスティバルでのごみを削減する「ごみゼロナビゲーション」活動を94年か らスタート。
フジロックフェスティバル、ap bank fes、アースディ東京から肉フェスなど年間30本のイベントにて100万人以
上の来場者にむけて、2000人のボランティアが参加している。2015年にはお花見時の都立公園や逗子海岸での活
動もスタートし、2016年には「持続可能なスポーツイベントを実現するNGO/NPOネットワーク」の代表に就
任し、東京都、組織委員会への提言、実践活動を行っている。
・NPO法人iPledge代表
・持続可能なスポーツイベントを実現するNGO/NPOネットワーク SUSPON 代表2014年1月にNPO iPledgeを立ち上げ若者の本気を引き出し、持続可能な未来を創るプロジェクトを展開。
A SEED JAPAN 創設者。
誰もが対等な、参加型市民社会の創造を目指して活動中。
全国の野外音楽フェスティバルでのごみを削減する「ごみゼロナビゲーション」活動を94年か らスタート。
フジロックフェスティバル、ap bank fes、アースディ東京から肉フェスなど年間30本のイベントにて100万人以
上の来場者にむけて、2000人のボランティアが参加している。2015年にはお花見時の都立公園や逗子海岸での活
動もスタートし、2016年には「持続可能なスポーツイベントを実現するNGO/NPOネットワーク」の代表に就
任し、東京都、組織委員会への提言、実践活動を行っている。