開催決定
SPRINGLOVE 春風2015
来年も、みんなで『春風』楽しもう!
- 開催日時:
2015年3月28日(土)12:00~20:00
2014年3月29日(日)10:00~20:00 - 会場:代々木公園野外ステージ周辺 *雨天決行
- 入場料:FREE+カンパ
- 会場構成:未定
- 協力:未定
- 主催:SPRING LOVE 実行委員会
http://harukaze.asia/2015/
開催決定
SPRINGLOVE 春風2015
来年も、みんなで『春風』楽しもう!
2014年3月29日~3月30日に開催された、春風2014のフォトギャラリーを公開しました。
3月29日
http://harukaze.asia/2014/photo_gallery/photo_20140329/
3月30日
http://harukaze.asia/2014/photo_gallery/photo_20140330/
春風2014の会計報告を公開しました。
→こちら
本日、予定していた、『名前のないパレード』は、
雨天のため、中止とさせて頂きます。
直前のお知らせになってしまい、申し訳ありません。
春風会場は予定どおり開催しておりますので、
是非至極のライブ・DJ群の素晴らしいパフォーマンスを見に来て下さい。
来年こそは一生に歩きましょう!
3/30 日曜日!
桜満開であろうこの日にやってきます!今年も帰ってきます!
あのパレードが!『名前のないパレード』です。
渋谷の街を、代々木公園を、表現特区へ。
東京の未来。
まだ名のない未来を歩いてこー☆
僕らの遊びの町。渋谷・原宿をパレードしたい人はこちらッ!!
大変お待たせいたしました。
春風2014のタイムテーブルを発表いたします。
桜も開花いたしました。
満開の代々木公園でお待ちしています!
Spring Love実行委員会一同
開会宣言!
ようこそ『SPRING LOVE 春風』へ
今年も桜の季節がやってきます。
満開の桜の花は、春の訪れを告げるだけでなく、劇的に進化する自然の不思議を、もっとも身近に、私たちに感じさせてくれます。
同時に桜は「喜び、驚き、郷愁、無常観……etc」などの様々な感性を、私たちの「こころ」や「思考」にもたらしてくれます。
今年の『SPRING LOVE 春風』は、桜や春などの自然と参加する人々が持ち寄るエネルギーが結集し、解け合い、共振する「場」になればと願っています。
『SPRING LOVE 春風』の意識をシェア(共有)するアーティスト、スタッフ、そして参加してくれるすべての人々の創造力と歓喜に満ちた、すばらしい時間を創っていきましょう!
春爛漫の代々木公園でお待ちしてます!!
Spring Love実行委員会
『Spring Love 春風』はボランティア・スタッフが運営する非営利の花見ギャザリング。
主催しているの非営利団体『SpringLove実行委員会』です。運営に関しては人的、経済的にも「プラスマイナスゼロ」を目指しています。が、昨年一昨年と2年連続の赤字となり、福島の子どもたちに対する義援金も2012年度=118,200円、2013年度=105,000円と、決して充分な金額を贈ることが出来ませんでした。
そこで今年、春風に参加していただける方々へ以下のことをお願いいたします。
①会場の物販、飲食、その他の出店を、ご利用ください。
※会場内で、出店いただいた方々の出店料や売り上げの一部が、春風の開催運営資金になっています。どうぞよろしくお願いします。
※「持ち込み不可」ではございません。実行委員会からの「お願い」です。
②みんなの共感をパワーに! 春風開催をサポートするクラウドファンディングに、ご協力下さい。
※クラウドファンディングの詳細はこちら
※オリジナルグッズのプレゼントや専用お花見シート券、さらに春風ウエディングパーティ権など、楽しいサポートメニューが盛りだくさん!
③持ち込んだゴミは持ち帰って下さい。
※イベント中に発生したゴミの処理費用が大きな負担となっています。
皆さんのご理解と協力が、よりよい未来へ繋がっていきます。どうぞよろしくお願いします。
※上記の表記のうち「人的」とはお金に表せないスタッフの満足度です。
※会場となる代々木公園は公共施設です。泥酔やタバコの投げ捨て、立ち小便など、マナーに反する行為は禁止されています。。
※会計がプラスに転じた場合はH.P等にご報告のうえ、次年度会計に計上しパティーのさらなる改善に役立てます。
以上、春風を、このイベントを楽しむため、そして続けていくために、皆様のご協力お願いいたします。
今年の春風では、新たな試みとして、みなさまが日常的に使用して固めるなどして捨てている、廃食油の回収・リユースに取り組みます。
ご家庭で不要となった天ぷら油などの廃油を、春風会場にぜひお持ちください!
詳細は → こちら